パルテノン多摩の地図
|
森の中で出逢う神秘的な菌類(キノコ)たち、その姿、形、色合いはまるで妖精のよう・・・
会員はそんなキノコ達を、見て、触って、嗅いで、撮って、描いて、調べて、学んで、そして時には食して、楽しんでいます。
そんなキノコ達に出逢える2年に1度の「きのこ展」
この「きのこ展」で展示されるものの中で、特に生の採取キノコの展示は圧巻!
先々回も先回も、200種を超える食・毒・猛毒 なキノコを展示することができました。
どれだけの種類のキノコが揃えられるかは、キノコの発生状況によるけれど、今年の「きのこ展」でも、きっと200種を超える野生のキノコに出逢える筈。
200種超と言えばちょっとした図鑑の掲載種数並みですから、これだけの種類の生の野生キノコを目の当たりにすることは中々無い貴重な機会だと思われます。
毎年、野生のキノコによる食中毒の発生は後を絶ちません。
キノコは幼菌〜成菌〜老菌の過程で、又は発生した環境によってかなり外観が変化するため、
図鑑の写真に載っているような姿かたちとは限らないのです。
そのため、野生のキノコの実物を見て、触れることは、野生のキノコによる食中毒を防止する観点からも、大変意味があることと言えます。
沢山のキノコ写真もこの「きのこ展」の目玉です。
会員たちの自慢の写真はどれも力作揃いで、まさにキノコが森の妖精に相応しいって納得できる・・・かな
会場では、持ち込んだキノコの実物や写真に対し、専門家による鑑定も行います。
鑑定して欲しいキノコがあったら、どんどん持ち込もう!
内容:野生の採集きのこの展示
きのこ写真、きのこ絵等の展示
相談コーナー(専門家によるきのこ鑑定等)
野生のきのこの放射線量測定データの展示など
料金:無料
場所:パルテノン多摩2F特別展示室
京王又は小田急多摩センター駅徒歩5分
期間:2017年9月29日(金)〜2017年10月1日(日)
初日13:00〜18:00,中日10:00〜18:00,最終日10:00〜17:00
主催:東京きのこ同好会
URL:http//www.tokyokinoko.com
E-mail:info@tokyokinoko.com
きのこ展に関する一般からのお問い合わせ先:
東京きのこ同好会(熊谷) 042-338-0607
E-mail:info@tokyokinoko.com
|