![]() | 梅雨時のきのこ観察会 都立長沼公園 |
2016/07/02 |
今年の梅雨は雨が多く太陽があまり顔を出さない。観察時は運よく曇り空で、 気温、湿度も高くきのこ発生の条件は良いと期待し観察に臨んだ。 桐山会長挨拶の後、担当幹事より当日の予定、長沼公園(都立公園)の利用 方法や観察するうえでの注意事項の説明があった。今回の観察会は、各班の 観察したきのこを全体化することや写真の撮影技術の向上を目指し、撮影した 写真をプロジェクターで映しだしながら班ごとの観察報告を行うことにした。 12時を目途に六社宮境内の長沼会館に集合し、見本として採取したきのこに 各自で同定カードに名前を記入してテーブルの上に並べた。採取された観察き のこは講師の先生によって同定された。それを元に、二人の講師から今年度の きのこの発生状況、H・Y講師から雨で変化したきのこの同定方法、M・H講師か らベニタケのDNAによる同定問題が話された。その後各コースで撮影されたき のこの画像が投影され同定の参考にされた。会は盛況のうち午後3時30分に 無事終了した。今日の出席者は29名(新参加者2名、子供一人)であった。 また、観察されたきのこはテングタケ科、イグチ科ベニタケ科を主に66種であっ た。 |
当日観察されたきのこ |
ヒドナンギウム科 | キツネタケ属 | カレバキツネタケ |
キシメジ科 | キシメジ属 | ハダイロニガシメジ |
タマバリタケ科 | ナラタケ属 | ナラタケモドキ |
ホウライタケ科 | ヒロヒダタケ属 | ヒロヒダタケ |
ホウライタケ属 | ハナオチバタケ | |
オオホウライタケ | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | カバイロツルタケ |
ツルタケ | ||
ツルタケ近縁 | ||
タマゴタケ | ||
タマゴテングタケモドキ | ||
ツルタケダマシ | ||
アケボノドクツルタケ | ||
シロタマゴテングタケ | ||
アクイロウロコツルタケ? | ||
シロウロコツルタケ | ||
ガンタケ | ||
コシロオニタケ | ||
アセタケ科 | アセタケ属 | オオキヌハダトマヤタケ |
コバヤシアセタケ | ||
イッポンシメジ科 | イッポンシメジ属 | イッポンシメジ属 |
クサウラベニタケ近縁 | ||
イグチ科 | キヒダタケ属 | キヒダタケ |
クリイロイグチ科 | クリイロイグチ属 | クリイロイグチ |
イグチ科 | アワタケ属 | アワタケ |
ヤマドリタケ属 | キアシヤマドリタケ? | |
ニセアシベニイグチ | ||
アメリカウラベニイロガワリ | ||
ニガイグチ属 | クロニガイグチ | |
クロニガイグチ(変色) | ||
コビチャニガイグチ | ||
ニガイグチ近縁 | ||
ヤマイグチ属 | スミゾメヤマイグチ | |
オニイグチ属 | オニイグチモドキ | |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | シロハツ |
ベニタケ属の一種 | ||
クロハツ | ||
キチャハツ | ||
カワリハツ | ||
チギレハツタケ | ||
ウコンクサハツ | ||
ウコンハツ | ||
ヒビワレシロハツ | ||
ヤブレベニタケ | ||
チチタケ属 | チチタケ | |
カラハツタケ属 | ヒロハウスズミチチタケ | |
ホソエノアカチチタケ | ||
キチチタケ | ||
ニオイワチチタケ | ||
アンズタケ科 | アンズタケ属 | アンズタケ |
ヒナアンズタケ | ||
シロソウメンタケ科 | シロソウメンタケ属 | シロソウメンタケ |
タマチョレイタケ科 | ファボルス属 | スジウチワタケモドキ |
タマチョレイタケ属 | アミスギタケ | |
キアシグロタケ | ||
シュタケ属 | ヒイロタケ | |
クロブドウタケ属 | ホウネンタケ | |
マンネンタケ属 | マンネンタケ | |
ツヤウチワタケ属 | ツヤウチワタケ | |
タバコウロコタケ科 | オツネンタケ属 | ニッケイタケ |
ツガサルノコシカケ科 | ホウロクタケ属 | ホウロクタケ |
ディプロシスティス科_ | ツチグリ属 | ツチグリ |
スッポンタケ科 | キツネノロウソク属 | キツネノロウソク |
アカキクラゲ科 | ツノマタタケ属 | ツノマタタケ |
ノボリリュウタケ科 | ノボリリュウタケ属 | クロノボリリュウタケ |
オフィオコルディセプス科 | オフィオコルディセプス属 | セミタケ |